こんにちは。かおぷう(@kao6109)です。
娘はもうすぐ4ヶ月。少しずつ授乳回数が減ってきて楽になってきました。
今回は買ってよかった育児グッズの中からおすすめアイテムをご紹介します。
授乳ライトってそもそも必要?
育児してみてわかったのですが、夜間の授乳やオムツ替えにはちょっとしたライトが欠かせません。
部屋の電気をつけると明る過ぎるし、
手元だけ照らしたいんですよね。
だからちょっとしたライトは必要です。
このライト、明るすぎてもダメ、暗すぎても手元が見えない。
新生児の頃は夜間よく泣いてました。
暗い中授乳して抱っこしてトントンして、
フラフラになりながら終わりの見えない寝かしつけ…
そんな夜中はどれだけライトに助けられたことか…
妊娠中に、ニトリの持ち運べるライトが夜間の授乳にめちゃくちゃ使えるらしいとの情報をキャッチしたんで、産前に買っておきました。
産後すぐに使うので買っておいて正解でした!
そのライトをご紹介します!
ニトリの持ち運べるライト
というわけで、今回おすすめしたいアイテムはこちら!
ニトリ LEDランプ(ホルン)
1,847円(税別)

おすすめポイント
まず、電池式なので持ち運びできるのが本当に便利!
授乳のときだけでなく、夜間にミルクを作るとき、赤ちゃんを抱っこしたままキッチンに行くこともありますよね。
そんなちょっとした移動のときにも使えます。
アウトドアや非常時にも使えちゃう!!!
どこにでも置けるのも便利!
布団の上でも立たせて置けます。
このランプ、スイッチはなくて、本体ごと押してONOFFするのですが
これが暗い中つけるのにとても便利!
スイッチを探さずに簡単にONOFFできます。
明るさは3段階で変えられて、一番明るい光でも明るすぎないので、手元を照らすのにちょうどよい。
お手頃価格なのも嬉しいー!
デメリットは電池式なので、電池が切れると面倒。電池代がかかる。それくらいでしょうか。
電池を買ってストックを準備しておくのが面倒で、充電池を買いました。
赤ちゃんのおもちゃって電池式のが多いし、これからも使うかなーと。
それにしてもこのライト、本当に買ってよかった!
これからも大活躍しそうです。
ベビーを迎える準備をしている妊婦さん、産後すぐ使うので産前に買っておくことをおすすめします!!
読書や間接照明としても
授乳だけでなく、リビングで間接照明としても使っています。
読書にもちょうどよい明るさで。
寝かしつけが終わったあと、ゆったり過ごす読書タイム。
寝る前に布団で読書するときも使ってますよ。

寝室で寝かしつけや読書をする際はこのように壁に掛けて間接照明として使ってます。
様々な場面で使えて便利すぎてコスパ半端ないです!!まさに神アイテム!
【追記】赤ちゃんのおもちゃにも
ちなみにこちらのライト、赤ちゃんのおもちゃとしても使えます。笑

生後8ヶ月となった今、全体を押すとライトがパッとつくので興味津々!
良きおもちゃです。
一人で遊んでいます。
コメント