【自宅保育】2歳と過ごす一日のスケジュール

子育て

5歳年長の娘と、自宅保育中の2歳8ヶ月息子の母です。

保育料がかかるため、我が家では年少で入園するまでは自宅保育を選んでいます。

下の子が2歳半を過ぎてからでしょうか。

大変だと思うことが増えてきて…

それはなぜかというと、お昼寝がなくなったから!!

今思えば、毎日がっつりと昼寝をしていた0歳、1歳の頃はまだ楽でした。

自分の時間もそれなりに作れてたなぁと。

お昼寝をしなくなった2歳児の自宅保育は、

結構メンタル削られます…

とにかく自分のペースで動けてホッとできる時間がない!

娘の幼稚園送迎もあり、息子と二人きりで過ごしていてもお迎えの時間まであっという間!!

「え!!もうこんな時間?!」という毎日。

そんな我が家のリアルな一日をご紹介します。

私と同じように2歳児の自宅保育をがんばっている方へ、参考になれば嬉しいです!

一日の過ごし方
  • 6:20
    起床 洗顔、メイク、洗濯物片付け

  • 7:00
    弁当作り、朝食準備
  • 7:30
    朝食
  • 8:00
    夫送り出し、洗い物、長女の出発準備

  • 8:30
    長女を幼稚園へ送る

  • 9:30
    掃除、洗濯
  • 10:00
    おうち遊び

  • 11:30
    昼食
  • 13:30
    長女お迎え

  • 14:30
    おやつ
  • 15:30
    夕食準備
  • 16:00
    お風呂

  • 17:30
    夕食
  • 18:00
    まったり過ごす 長女とゆっくり遊ぶ

  • 19:30
    寝る準備
  • 20:00
    寝かしつけ
  • 20:30
    自由時間!!!
  • 22:00
    寝る準備
  • 22:30
    就寝

自宅保育で疲れないためにしていること

お昼寝をしなくなった2歳児自宅保育のポイントは、「早め、早めに!」です。

夕方寝てしまうことが多いので。

掃除と洗濯は朝に終わらせる

乾燥機かけてたら起床後のメイクついでにたたんで片付けちゃいます。

掃除は長女を送って帰宅後、YouTubeに集中している間に!

Amazon kids タブレットに助けられてます。

掃除、洗濯が終わったらちょうどNHKで「みんなの体操」をやっているので、軽く体操します。

少しは自分のために体を動かさねば!

午前中に遊ぶ!

長女を幼稚園へ送った後、だいたいそのままお散歩へ行きます。

公園や電車を見に行くことが多いです。

朝イチの公園は貸切なことが多くて最高!

たっぷり日光浴ができるし、清々しい朝のお散歩は自分のためにも良い。

長女を自宅保育していた時も、朝の公園に行くのが大好きでした。

買い物がある日は公園の後に行きます。

たまには自分が欲しい物を買いに行くのにも付き合ってもらいます。

帰宅後はおうちで遊びます。

最近はアンパンマンかるた、粘土が好き。

絵の具をすることも。

絵の具は卵のパックを使うのがおすすめ!片付け楽チン!

昼食は適当

息子のお昼ごはんは、お弁当のついでに作ったおにぎりと唐揚げ、ミートボールなど。

全然がんばってません。いや、がんばらなくてOK!

私の昼食も、食パンだったりおにぎり1個と冷凍唐揚げとかめっちゃ適当です。

お風呂を早く済ませる

早い時は15時半には入ってしまいます。

夕方寝てしまってもそのまま朝まで寝ることも。

夕食も早めに済ませる

我が家は子どもたちと私は17時半に夕食です。

それでも17時くらいからおやつおやつと言われてます。

キッチンに立つと何か食べたいを連呼される!笑 これ、あるあるですよね〜

自分のためにやっていること

ご褒美スイーツを買っておく

日中の一人静かに過ごせる時間がなくなったことが私にとって一番キツいことの一つ…

せめてもの自分への労りとして、スイーツを買っておきます。

コーヒーを淹れて、こっそりキッチンで食べてます…きっと同じようなママさん多いはず。

ラジオを聴きながら家事をする

これが楽しみの一つ。

掃除、洗濯、料理はラジオを聴きながらしています。

寝かしつけ後の自由時間を楽しむ

夫と録画しておいた朝ドラを観るのが毎日の楽しみ。アイスがあれば最高!

まとめ

2歳半を過ぎると本当に大変になってくるけれど、

おしゃべりが上手になってきて、とっても可愛く愛おしい時期でもありますよね。

自宅保育を選んでいるからこそ、ちょっとした成長に気づけるのも嬉しい。

幼稚園入園まであと半年。

疲れないように工夫しながら、二人きりで過ごす時間を楽しみたいと思います。

子育て真っ最中のみなさま、今日も一日お疲れさまです!!

子育て
かおみいをフォローする
かおみいログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました