長女は年長さん。幼稚園ラストの夏休み。
長女で大変だなと思うことはだいぶ減ったのですが、
下の子が2歳半を過ぎ、イヤイヤ期でもあり、もーー大変!!
そんな今年の夏休みをどう過ごしたか?
来年の自分に向けて、残しておきたいと思います。
夏休みの過ごし方で困っている方の参考になれば嬉しいです!
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
夏休みが大変だと思う理由
長い!!
2歳のお昼寝が崩れる⇨夜なかなか寝ない
そしてこの夏休み中に、ついにお昼寝がなくなりました。
日中ほっと一息つける間が全然ない!!
過酷!!
二人からママー、ママーと呼ばれすぎて
些細なことできょうだいげんか
というより弟が姉の物を取ったり、何かしているところを邪魔してしまったりで姉は何も悪くない。
朝から晩までしょっちゅう揉めてるので毎回対応していられないです。
一日中お腹減ったと言われる
これもキツい。
私がキッチンにいると冷蔵庫開けたりお菓子を探す
公園という選択肢がなくなる
暑さが危険すぎて、子ども二人連れて外に出るなんて考えられませんでした。
熱中症警戒アラートを参考にしていて、危険な日は家で過ごしてました。
公園に行くという選択肢がなくなるのが本当にキツい。どうやって二人の体力を消耗させたらいいのか…
朝からイライラ、ちょっとしたことでイライラ
今年の夏が一番キツいんじゃないか?
実際体調も崩した
今年は幼稚園の預かりも利用せず。
母や義母に来てもらったり遊びに行ったり。
夏休みにやってよかったこと
どうしてもYouTubeやAmazon kidsタブレットに頼りがちな日々ですが、
長い夏休み、せっかくなら楽しもう!と工夫したこともあります。
プロジェクターの導入
暑くて外に出られずおうち時間が増える分、家で使う物に課金!
そう思い、Amazonでプロジェクターを購入しました。
リビングの隣の和室に設置して、子どもスペースに。
子どもたちが動画を観ている間、自分はリビングでTVを観られるのが便利でした!

安いプロジェクターでも臨場感あって感動!

プロジェクターは下に置くと下の子が触ってしまうので、
自作の壁掛けラックに置いてます。100均のアイテムで作りました!

Fire stick tvを差して、YouTubeやNetflix、Disney+をつけています。
学研のワーク
学研の幼児ワークを夏休みに入る前に買っておきました。
長女は学校ごっことかよくしていて、こういうワークはお姉さん気分になれるのか、
自分からワークを開くことも。毎日1ページ続けています。

スライム作り
洗濯のりが家にあったので、ホウ砂を買って家で何回か作って楽しみました!

自分の好きな色で作れてとっても楽しそう!

きょうだいで楽しみました。
かき氷
この夏何回食べたことか…
かき氷器が家にあってよかった!!
おしゃれ工作
夏休みに入ってすぐ、この本を買いました。

「親子で作れて、知育にも! 100均グッズでとにかく可愛い手作りおもちゃ」
長女は工作が大好き!
この本を見ながら親子で作って楽しみました!私も子どもの頃を思い出して楽しめました!
習い事
夏休み前に始めた習い事、フラ。
長女唯一の習い事です。週1回30分ですが、
週1回でも予定があるとメリハリになるので、夏休み中に始めてよかったです!
母、義母にサポートを頼む
夏休みは長いので、一人でがんばらないことが大事かなと。
とにかく頼る。
母は電車で30分ほどの距離に住んでいなので、何回か自宅に来てもらいました。
子どもたちと遊んでもらっている間にカフェに行ったり、
買い物に行ったり。リフレッシュになり助かりました。
買い物に行かない
5歳と2歳を連れて買い物なんて、行きません。
特に2歳はカートに乗ってくれないし、地面に解き放った途端走り出す。
ただただ疲れるだけの買い物に行く・・・そんな気力は夏休みにありません。
ライフネットスーパー、おうちコープを利用しています。
ただ子どもと過ごすのも楽しい
時間を気にしなくてよい夏休みを過ごしていると、長女自宅保育の頃を思い出します。
毎日朝起きて、今日は何しようか?どこの公園に行こうか?と考えて、
ただただ一緒に過ごす日々が幸せだったなぁ。
時間がたっぷりあったんだなぁ。
ちょっと涼しい日には二人を自転車に乗せて公園に行ったり、
暑すぎる日は夕方少しコンビニまで歩いて行ったり。
こんなに子どもと過ごせるのも今だけ。そのうち友だちと遊ぶようになる。
長い夏休み、とにかく大変だけど大変なだけじゃない。
大好きな子どもたちとの貴重な時間を過ごしているんですよね。
コメント