こんにちは。かおぷう(@kao6109)です。
産休中って、正直、暇じゃありませんか?笑

みんな産休中どんな過ごし方をしてるんだろう?
と気になりますよね。
私は妊娠6ヶ月で早めの産休に入らせてもらいました。ありがたい!
ただ、暇です!平日は本当に暇!そりゃそうですよね、平日は仕事に行くのが当たり前だったんですもの。
夫が飲み会などで帰りが遅くなる日は一日が長くて長くて。
今しかない貴重な暇な時間というのはわかっています。
贅沢な悩みというのもわかっています。
でも、もともと家でじっとしていられない派なので、暇は苦痛・・・
そこで私は、1日のだいたいのスケジュールを決めておくことにしました。
決めておかないとダラダラ過ごしてしまうことに気づき、なんとなーくですが決めています。
今回は、そんな私の産休中の平日の過ごし方をご紹介します。
産休中の一日のスケジュール
- 7:00起床、朝食
- 8:00朝ドラ
- 8:15洗濯、掃除など家事
- 9:00マタニティヨガ
- 9:30PC作業、勉強など
ブログを書いたり、FP3級の勉強
- 12:00昼食
- 13:00散歩、買い物
- 15:00ティータイム
編み物、読書、映画など
- 17:00洗濯物をたたむ
- 18:00夕食作り
- 19:00夫帰宅。夕食
- 19:30夫とだんらんタイム
- 21:00入浴
- 22:00マタニティヨガ
- 23:00就寝
何も予定のない日はだいたいこんな感じです。なんてことない一日・・・
時間を意識することでダラダラ過ごさずにすみます。
午前
朝ドラを見て、家事を済ませた後、午前中は頭を使う作業をします。
- ブログを書く
- クラウドワークスで在宅ワーク
- 産前産後の手続きやお金のことを調べる
- 出産準備リストを作る
などなど。頭の冴えている午前中を有効に使います。
テレビは消して、ラジオを聴きながら。
午後
午後は散歩したり、買い物したり、ゴロゴロしたり気ままに過ごしています。
一日一回は外に出るようにしていて、天気のいい日は公園でひなたぼっこ。
胎動をポコポコ感じながらのひなたぼっこは、なんて贅沢な時間なんだろう。
幸せな時間。
毎日フルで働いていた頃は、考えられなかった過ごし方。
カフェでぼーっと過ごすこともあります。
買い物は、夕方だと混むので午後早めにすませます。お腹が大きくなってくると俊敏に動けないし、混んでる店内は苦手。
帰宅後は音楽やラジオを流しながら編み物をしたり、お昼寝したり、ゴロゴロ過ごしてます。
17時頃からは再び家事。
体調を見ながら、張り切りすぎないよう無理のないように過ごしています。
マタニティヨガ
自宅安静が解除されて、医師に確認を取りOKをもらってからマタニティヨガを始めました。
妊娠前からヨガは定期的に通っていて、家でもしていましたが、やはり、ヨガをすると体調が良いです!体がスッキリします。
妊娠中はマイナートラブルに悩まされますよね。私の場合はお腹が大きくなってくると、胃もたれや貧血、足のむくみや疲れなどに悩まされました。
そこでヨガを始めると、体が軽くなった気がして快適に!ヨガいいです。おすすめです。
陣痛・分娩時の呼吸法の練習もできますしね。呼吸法は身につけておかないと!
YouTubeでも簡単にできますし、私は本も買いました。
幸い近所のヨガ教室でもマタニティヨガクラスがあるので、臨月まで通おうと思います。
「自分の時間」を思う存分満喫する
はじめての妊娠だと、産休って本当に自分だけの贅沢な時間ですよね。
お腹には赤ちゃんがいて、胎動を感じながら過ごす、なんて幸せな時間だろうと思います。
今だけの贅沢な時間を満喫したいですね。「自分の時間」を過ごすために、したいことリストを作るのも良いですね。
産休中にしたいことリスト
- 映画館で映画を見る
- ひとりカフェ
- 美味しい食事
- 公園でぼーっとする
- 読書
- ショッピング
- 陶芸にチャレンジ
いろいろとしたいことがあると、あっという間に予定日を迎えそうです。
産休中の妊婦さん、これから産休に入られる妊婦さん、出産前の「自分の時間」を満喫しましょう!!
コメント